2011年12月30日金曜日

明日は大晦日!!

大変な事がいろいろとありましたが、今年も残すところあと一日!せめて、大晦日は幸せに過ごしたいですね。

私どもにとって、幸せな事ではあるのですが大晦日は大忙し。その為、準備を着々と進め、何とか整いました。まずは、私が担当しているお正月の「お飾り」をご紹介します。



次にご紹介するのは、大晦日の「お品書き」。


すでに、お席のご予約をいただいているお客様もいらっしゃいます。大切な大晦日に、「そばや志波田」でお食事をしていただけるなんて、本当に幸せで~す。

2011年12月25日日曜日

作品のご紹介♪

ご紹介している三角形の作品は、さて何でしょう?着物の帯を利用して製作いたしました。


正解は、薩摩琵琶の撥(バチ)を入れるケース。常連のお客様のご依頼で、私がデザインのアドバイスをして母が製作した作品です。


私の母は、このような作品の製作を得意としています。今回は、お客様が持参された帯を利用して「撥ケース」の他、「手提げ袋」と「小物入れ」も製作いたしました。


2011年12月11日日曜日

『かれいの唐揚げ』のご紹介

「おすすめメニュー」に、『かれいの唐揚げ 』を加えました。お魚好きのお客様に、ご好評をいただいています。


(1,500円也)

頭から美味しく召し上がっていただけま~す♪。

2011年12月6日火曜日

冬の暖簾

いよいよ12月。そこで、暖簾も冬に相応しいものにかけ替えました。本当にあっという間の一年でした。


当店のシンボルツリー、「紅枝垂もみじ」も色付いています。ご近所の大沢造園さんに、「雪吊り」をして頂く季節が、もう到来してしまいました。

2011年11月19日土曜日

『アナスタシア』を生けました♪

1階、カウンター席に飾っているお花を、大輪の菊として親しまれている、『アナスタシア』に生け変えました。


『アナスタシア』の名称は、ロシアのニコライ2世とアレクサンドリア皇后の第4皇女、アナスタシア・ニコラエヴナに由来しているそうです。

映画好きな私としては、1957年に日本で封切られた「追想」が思い出されます。アナスタシア皇女に成りすますアンナを演じたイングリッド・バーグマンが、2度目のアカデミー女優主演賞を受賞した作品でしたね。

『鍋焼きうどん』もオススメで~す♪

寒い日の定番メニュー!『鍋焼きうどん』もオススメです。身体も心もホッコリ暖まる一品です。

(1,100円也)

具沢山ですから、いろいろな味わいをお楽しみいただけます。

2011年11月17日木曜日

オススメします!『味噌煮込みうどん』

寒くなってくると、やっばりオススメはこれです!! 『味噌煮込みうどん』。


(1,000円也)

白みそ仕立てで、揚げモチ、鳥肉、玉子など具沢山。私の大好な一品デ~ス♪。昨日も美味しくいただいちゃいました。

2011年11月5日土曜日

御好評の「江戸流そば切り『ゆずそば』+お稲荷さん」

このところ御好評をいただいているのが、当店自慢の「江戸流そば切り『ゆずそば』+お稲荷さん」。





爽やかな「ゆず」の香りを楽しみながら、お召し上がりくださいませ。

2011年11月4日金曜日

麺業組合の100周年記念パーティ

先日、東京新宿にある京王プラザホテル5階、「コンコードボールルーム」で麺業組合の100周年記念パーティが行われました。出席者はおよそ900名!とても盛大なパーティでした。


丸川議員をはじめ、各界の著名人の花輪が一杯!



パーティ会場は、阿波踊りなどで大いに盛り上がりました。



久々に楽しいひと時を堪能することができました♪。

2011年10月17日月曜日

お昼のおすすめ!『ミックスフライ膳』

お昼のメニューに、『ミックスフライ膳』を加えました。しっかり昼食をとりたいお客様にも、ご満足いただけるメニューです。


【ミックスフライ膳  850円】

鶏の唐揚げ、牡蠣フライ、いかフライのミックスに小鉢、お新香、ご飯、お吸物、お蕎麦とのセットメニューです。フライには、タルタルソースと中濃ソースをご用意しています。

2011年10月10日月曜日

『秋揚げ茄子のしらつゆそば』のご紹介♪

お茄子の美味しい季節になりました。そんな秋茄子たっぷりの「しらつゆそば」が、「季節のメニュー」に加わりました。是非!ご賞味くださいませ。


そして、「新そば」が入荷しました。一番お蕎麦の美味しい季節が到来です♪。


ご来店お待ちしていま~す(^O^)/。

2011年10月4日火曜日

孔雀草&ケイトウ

カウンター席の中央には、季節の花々を生けさせていただいてます。今ご覧いただけるのは、『孔雀草』と『ケイトウ』。


色鮮やかなお花を愛でながら、お蕎麦・お料理・お酒などを召し上がってくださいませ。

2011年10月2日日曜日

10月の暖簾&Ben Hosakaさん

10月から、太いで編み込まれた、味わい深い暖簾に変わりました‼。ご来店のさいには、是非ご覧になってくださいね♪。


暖簾を架け替えた日、ラテン音楽の世界で活躍されている、Ben Hosakaさんがおみえになりました。


同席したお客様と楽しく会話をされたせいか、愛用のギターを取り出し、2曲ほど歌っていただけました。


そんな気さくなBen Hosakaさんのおかげで、居合わせたお客様には、お蕎麦を召し上がりながら、ラテン音楽ライブを楽しんでいただけました。

2011年9月27日火曜日

『紫式部』から『水引&ケイトウ』へ♪

先週まで、カウンター席入口付近に、『紫式部』を飾っていました。


らしく、球形果実紫色に熟してきたのですが、葉に元気がなくなってきました。
そこで、今週から『水引』と『ケイトウ』を生けて、リフレッシュいたしました。


お蕎麦を召し上がりながら、楽しんでいただければ幸いです。

2011年9月26日月曜日

『松茸の焼きおにぎり』のご紹介♪

さすがに朝夕が涼しくなってきました。いろいろ大変なでしたが、は穏やかに過ごしたいものですね。

志波田でも『さんまの塩焼き』など、お料理を「おすすめメニュー」にご用意しています。そんな中で、ご好評をいただいているのが『松茸の焼きおにぎり』。


お蕎麦を食べにご来店いただくのですが、お蕎麦と別にご注文をいただいています。

2011年9月20日火曜日

『友禅菊』で元気?

現在、カウンター席中央に飾らせていただいているお花友禅菊(ゆうぜんぎく)です。北米東部原産地とか。明治中頃渡来したそうです。


友禅菊花言葉は”老いても元気”。そんな友禅菊を愛でながら、元気として当店自慢お蕎麦をお召し上がりくださいませ。

2011年9月11日日曜日

『志波田のつくね』、600円也!

前回ご紹介した『イワシのさんが焼き』に負けないぐらい、お客様ご好評一品が『志波田のつくね』。今夜いらしたご常連さんは、二皿もご注文していただきました。


画像では写っていませんが、「半熟たまご」をお付けしています。

2011年9月4日日曜日

『イワシのさんが焼き』のご紹介♪

の「おすすめ」に、新しい一品が加わりました。その一品は『イワシのさんが焼き』。イワシナメロウをこんがり焼き上げました。


お酒のお供にいかがでしょうか。きっと、ご満足いただけると思います。

2011年9月2日金曜日

九月の暖簾

九月に入り、例によって暖簾を架け替えました。透け感のある麻地秋祭のイメージの大綱模様です。



大胆ユニークデザインは、お客様にもご好評をいただいています。

2011年8月21日日曜日

『選巧花火』が届きました♪

昨日、注文してあった『選巧花火』が届きました。『選巧花火』は、国産線香花火数種類入った詰合わせです。


現在、線香花火99.9%中国製だそうです。そんな状況の中、国産線香花火復活させようと、立岩商店さんを中心に同業の皆さの熱意で商品化され、販売されているのが『選功花火』。

線香花火は、和紙(こうぞ紙)、硝石硫黄松煙があれば出来るそうですが、その原料で製作するには、高度技術が必要だそうです(当然だと想像できます)。
火薬配合紙縒りをよるノウハウも、今では身に付けている技術者が少ないそうです。さらに、和紙松煙も入手が非常に困難だとか。


数々の困難を克服して商品化された線香花火には、それぞれ「長崎ぶらぶら」、「徳川牡丹」、「」、「」、といった興味深い名前が付けられています。

そんな線香花火を、ご来店いただいたお客様とご一緒に、楽しみたいと思っています。

2011年8月15日月曜日

『水ダコの天ぷら』のご紹介♪

前回ご紹介した『ネギ塩牛タン焼き』に続き、『水ダコの天ぷら』をご紹介♪。「天つゆ」と「お塩」をご用意していますので、お好みで召し上がっていただけます。


ご注文いただいたお客様には、お酒のお供に最適、と喜んでいただいています。

2011年8月14日日曜日

『ネギ塩牛タン焼き』のご紹介♪

毎日ウンザリするような暑さが続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。そこで、暑さを吹き飛ばしていただこうと、『ネギ塩牛タン焼き』をメニューに加えました。


当店自慢の『ネギ塩牛タン焼き』を召し上がって、元気に猛暑を乗り切ってくださいませ♪。

2011年8月1日月曜日

八月の暖簾

今日から八月。そこで、例によって暖簾を架け替えました。白い麻地にスッと伸びたがスッキリと描かれた涼しげな暖簾


お客様にも、きっと気に入っていただけると思います。

2011年7月31日日曜日

『海鮮丼』と『グリーンカレー』

お昼メニューに『海鮮丼』と『グリーンカレー』が加わりました。『海鮮丼』は、ご覧のとおり具沢山900円!ご好評をいただいています。



グリーンカレー』は、お蕎麦セット800円!女性スタッフ熱心提案によりメニューに加えることにしました。


お蕎麦が自慢の志波田ですが、お蕎麦以外のメニューにも力をいれてご用意しています。

ところで、8月4日は『箸の日』。東京赤坂にある日枝神社さんでは、毎年『箸感謝祭』が執り行われています。

2011年7月25日月曜日

『RUMハイボール』はいかがでしょうか

カリブ海楽園セントマーチン島の代表的なラム酒、『REPUBLIC RUM』が入荷しました。
当店のお勧めは『RUMハイボール』。是非、一度お試しになって下さい。


セントマーチン島、カリブ海リーワード諸島にある北側フランス領南側オランダ領分割されているそうです。


の至る所で流れている音楽は、レゲエズークなどのカリビアンミュージック欧米人リゾート地として、とても有名なところだそうです。